血液専門医と医療関係者のための情報サイト「ヘマトパセオ」

最新の血液疾患解説Comments On Hematology

特集B細胞性急性リンパ性白血病の分子病態、層別化、治療をめぐる最新の話題(2)急性リンパ性白血病(ALL)は、小児に好発する造血器腫瘍であり、B細胞性ALL(B-ALL)が約8割を占める。小児のALLの生存率は約90%までに向上し、多くは治癒も見込めるようになったが、成人の生存率は約40%にとどまっている。しかしながら、近年、チロシンキナーゼ阻害薬(TKI)などの新規治療薬や新たな免疫細胞療法が登場し、治療成績の向上が期待されている。
本特集では、B-ALLの重要なテーマとして、ALLの遺伝子変異の最新情報、測定可能/微小残存病変(MRD)の臨床上の意義、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)の新たな治療戦略、再発・難治性ALLに対するCAR-T療法、AYA世代ALLの治療とケアを取り上げ、それぞれ、加藤元博先生、宮本敏浩先生、大西康先生、後藤秀樹先生、佐藤篤先生に、ご解説いただいた。
(責任編集 張替秀郎)

MRDを指標とした急性リンパ性白血病の治療
高感度MRD測定で移植不要群を明確に抽出

宮本敏浩(九州大学大学院 医学研究院 病態修復内科(第一内科))

急性リンパ性白血病(ALL)の治療目標は、白血病細胞の根絶(total cell kill)である。近年、化学療法後の測定可能/微小残存病変(MRD)の速やかな減少が最も重要な予後因子とされるようになり、また、MRDの有無による治療層別が推奨されるようになった。ここでは、MRDの臨床的意義とMRDを指標としたALLの新たな治療戦略について解説する。