血液専門医と医療関係者のための情報サイト「ヘマトパセオ」

最新の血液疾患解説Comments On Hematology

特集

多発性骨髄腫の最新動向
ゲノム解析・新規治療・MRD評価の進歩

責任編集:柴山浩彦(国立病院機構 大阪医療センター 血液内科科長/輸血療法部長)

2025.09.18

多発性骨髄腫の診療は、近年新たな局面を迎えている。プロテアソーム阻害薬、免疫調節薬、抗CD38抗体の普及により予後は改善し、初発例では4剤併用療法が、再発・難治例ではCAR-T細胞療法や二重特異性抗体が実臨床に導入されつつある。さらに、ゲノム解析や微小残存病変(MRD)の高感度評価技術の進歩により、治療効果を正確に把握し個別化医療へ近づいている。本特集では、これらの最新動向を包括的に取り上げた。