新着記事What's New
- 学会レポートCongress Report
-
JSTCT2025レポート③ シンポジウム3「未来型LTFU:多彩なサバイバーシップを支える次世代のケア」スマホアプリによる医療情報の連携などで合併症把握、遠隔LTFU、妊娠・出産を目指す2025.04.24シンポジウム3「未来型LTFU:多彩なサバイバーシップを支える次世代のケア」では、治療用アプリを用いた移植後合併症の早期探知による予後改善、パーソナルヘルスレコード(PHR)の共有による遠隔LTFU、妊孕性温存から妊娠・出産のサポートなど、LTFUの新たなステップへの取り組みが紹介された。
- この論文に注目!Focus On
-
2025年4月の注目論文(Vol. 2)前田嘉信(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器内科学 教授)2025.04.24血液専門医である「Hematopaseo」のアドバイザリーボードメンバーが、血液領域の最新論文から注目すべきものをピックアップ。2025年4月分(Vol. 2)は、前田嘉信氏が担当します。
- 学会カレンダーCongress Calendar
-
2025年4月〜9月開催分を掲載しました2025.04.24
- 学会レポートCongress Report
-
JSTCT2025レポート② シンポジウム2「CAR-T療法・二重特異性抗体を用いた治療の実際」MMと悪性リンパ腫におけるCAR-T療法はリアルワールドでも良好な治療成績。毒性管理が課題2025.04.17シンポジウム2では、「CAR-T療法・二重特異性抗体を用いた治療の実際」をテーマに、多発性骨髄腫(MM)および悪性リンパ腫におけるCAR-T療法および二重特異性抗体の位置づけや臨床経験に関して、日本と米国の4人の専門家が講演した。実臨床でCAR-T療法の使用経験が蓄積されていく中で、予後改善をめざした臨床試験の実施や毒性管理の方法、治療における位置づけについて解説された。
- 新薬情報New Drug
-
2025年3月分を掲載しました2025.04.17
- 学会レポートCongress Report
-
JSTCT2025レポート① プレミアム企画シンポジウム「腸内細菌叢とGVHD:治療への新たな道を切り開く」口腔・腸内細菌叢とGVHDとの関連やGVHD治療に関する最新報告2025.04.10第47回日本造血・免疫細胞療法学会総会のプレミアム企画シンポジウム「腸内細菌叢とGVHD:治療への新たな道を切り開く」では、腸管における移植片対宿主病(GVHD)と腸内細菌叢との関連についての最新知見が報告され、腸内環境の改善、口腔細菌叢との関わり、GVHDの重症化のメカニズム、新規治療法の開発などについて議論された。
- 血液学の最新論文New Reports On Hematology
-
2025年1月〜2025年3月分を掲載しました2025.04.10
- 学会レポートCongress Report
-
第66回日本小児血液・がん学会学術集会 レポート② 二学会合同シンポジウム「未来を見守る小児がん医療:長期フォローアップと成人移行を考える」小児がんサバイバーのLTFUにおける現状と課題 医師、看護師、MSWそれぞれの立場から説明2025.04.03日本小児血液・がん学会学術集会と日本小児がん看護学会学術集会の合同プログラムである二学会合同シンポジウムでは、「未来を見守る小児がん医療:長期フォローアップと成人移行を考える」をテーマに、小児科医、腫瘍内科医、メディカルソーシャルワーカー(MSW)、看護師がそれぞれの立場から、小児がんサバイバーが成人期に至るまでの長期フォローアップ(LTFU)の現場での実践や、課題、解決に向けた取り組みなどについて解説した。
- この論文に注目!Focus On
-
2025年4月の注目論文(Vol. 1)木崎昌弘(埼玉医科大学 名誉教授/よみうりランド慶友病院 副院長)2025.04.03血液専門医である「Hematopaseo」のアドバイザリーボードメンバーが、血液領域の最新論文から注目すべきものをピックアップ。2025年4月分(Vol. 1)は、木崎昌弘氏が担当します。
- 学会レポートCongress Report
-
第66回日本小児血液・がん学会学術集会 レポート① 特別講演1「日本血液学会の現状と未来」がんゲノム医療の提供体制の実情と課題を提示 小児、AYA世代、成人への移行と連携が重要2025.03.27特別講演1「日本血液学会の現状と未来」では、日本血液学会理事長(京都大学大学院医学研究科血液内科学)の高折晃史氏が、血液学会の沿革や現在の主な活動、血液疾患におけるがんゲノム医療の現状と展望などについて概説した。
- 血液学の最新論文New Reports On Hematology
-
2024年12月後半〜2025年3月前半分を掲載しました2025.03.27
- 学会カレンダーCongress Calendar
-
2025年3月〜8月開催分を掲載しました2025.03.27
- 学会レポートCongress Report
-
ASH2024注目テーマ⑯日本からの演題「#4926」非寛解期AMLにおけるFlu/Bu/Mel前処置による臍帯血移植の治療成績と予後因子島田翔太郎(虎の門病院 血液内科)2025.03.21非寛解期急性骨髄性白血病(AML)に対する同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)の治療成績は依然として不良である。最近の研究では、臍帯血移植(CBT)の高い移植片対白血病(GVL)効果が示されており、非寛解期移植において高い有用性を示す可能性がある。虎の門病院では以前、フルダラビン180mg/m2、ブスルファン12.8mg/kg、およびメルファラン80mg/m2(Flu/Bu/Mel)を前処置に用いた単一臍帯血移植の有効性と安全性を示した。そこで、今回、島田氏らは疾患や患者背景が治療成績に与える影響について検証すべく、非寛解期AML患者を患者背景、病勢、遺伝子異常に基づいて層別化し、Flu/Bu/Melレジメンの有用性を後方視的に評価した。
- 学会レポートCongress Report
-
ASH2024注目テーマ⑮日本からの演題「#2819」成人Ph(-)B-ALLにおいて、成人用に改編した小児型治療により無イベント生存率が改善八田善弘(日本大学 医学部 内科学系 血液膠原病内科学分野)2025.03.21フィラデルフィア染色体陰性B前駆細胞性急性リンパ性白血病(Ph(-)B-ALL)の成人患者において、小児型治療を成人用に改編してプレドニゾン(PSL)先行投与およびL-アスパラギン酸(L-ASP)強化療法を組み込んだ高用量メトトレキサート(HD-MTX)を含むレジメンでの治療により、良好な無イベント生存(EFS)率が得られた。
- 新薬情報New Drug
-
2025年2月分を掲載しました2025.03.21